ご予約検索 × CLOSE
ご宿泊日 / /  
ご宿泊人数

さとやまからはじまる十の物語1.「食」

日本の豊かな食文化を
世界に発信すること

里山十帖のメインダイニング「早苗饗-SANABURI」で提供しているお料理は、ほとんどが野菜です。新潟には多数の伝統野菜が残っていますが、金沢や京都のようにネームバリューもなく、また需要もないので流通もしていません。そのため「残っている」けれど「風前の灯火」。数軒の農家、しかもおじいちゃん、おばあちゃんが種を自家採取しながら、細々つくっている状態です。

新潟といえば、「越後味噌」も有名でした。かつて日本海に北前船の航路があった頃は、越後味噌が各地に運ばれたと言われています。しかしそれも過去の話。天然醸造、木桶醸造を残す蔵はごくわずかです。

新潟は長く雪に覆われるため、保存食文化、発酵食文化も深く生活に根付いていました。塩蔵はもちろん、乳酸発酵、麴、粕漬けなど種類もさまざま。しかし1980年代から始まった減塩運動のため、発酵食もこれまた風前の灯火です。今では自家製以外で本物の漬け物を探すことすら難しくなってしまいました。

里山十帖では、このような「食の絶滅危惧種」を守るために、各地の農家から伝統野菜を買い取るのと同時に、契約栽培や契約醸造などを積極的に進めています。
とくに味噌に関しては、里山十帖開業のはるか昔、2002年に雑誌・自遊人で、「木桶醸造味噌・復活プロジェクト」を掲げて以来、誌面で紹介するだけでなく、経済的支援も含めて全国の味噌蔵から木桶醸造味噌を買い取り、販売を行ってきました。現在では「木桶醸造」「天然醸造」の文字をスーパーでさえ見かけますが、そのムーブメントをつくったのは私たちです。

そんな貴重な食材を料理するのは、地域のおじいちゃんおばあちゃんと交流し、地に根付く食文化・風土、雪国の暮らしを肌で感じながら、ローカル・ガストロノミーを料理に表現する桑木野恵子。2018年に料理長に就任し、2020年には「ミシュランガイド新潟2020 特別版」で一つ星を獲得。その後も「ゴ・エ・ミヨ ジャポン2022」テロワール賞受賞、「BEST VEGETABLE SRESTAURANT 2022」世界40位ランクインと同時に「DISCOVERY AWARD 2022」を受賞するなど、国内外で高い評価をいただいています。
桑木野は言います。「美味しく、美しく、健康で幸せになる料理ー人間が本来持っている野生を呼び覚まさせるような食事を楽しんでいただけたら幸いです」

南魚沼産コシヒカリ、日本酒、発酵食、山の恵み、伝統野菜……。ここは単なる旅館の食事処ではありません。日本の、そして新潟の、豊かな食文化を再発見&発信する“食の体験メディア”なのです。

クリエイティブディレクター 岩佐十良

さとやまからはじまる十の物語

2.「住」

Satoyama journal

春夏秋冬。季節の物語をお届けします。
里山十帖の日々をほぼ毎日、更新。ぜひご覧ください。